HOME > 特定個人情報等の取り扱い
特定個人情報等の適正な取り扱いに関する基本方針
大阪薬業厚生年金基金は、業務を通じて取り扱う加入者、受給者等の個人番号および特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)ならびに当基金の職員その他従業者の特定個人情報等の適正な取り扱いの確保について当基金として取り組むために本基本方針を定めます。
- 特定個人情報等の適正な取り扱い
当基金は、特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報等を適正に取り扱います。 - 関係法令・ガイドライン等の遵守
当基金は、特定個人情報等に関する法令、特定個人情報保護委員会が策定するガイドラインその他の規範を遵守し、特定個人情報等を適正に取り扱います。 - 安全管理措置に関する事項
当基金は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、特定個人情報等の漏えい、滅失または毀損の防止その他の特定個人情報等の適切な管理のために必要な措置を講じます。 - 特定個人情報等に関する問い合わせ窓口
当基金は、特定個人情報等の取り扱いに関する問い合わせ等に適切に対応いたします。特定個人情報等の取り扱いに関するご質問や苦情に関しては、下記の窓口宛にご連絡ください。
大阪薬業厚生年金基金の特定個人情報等お問い合わせ窓口
事務所所在地 | 〒540-0037 大阪市中央区内平野町3-2-5 |
---|---|
特定個人情報管理責任者 または担当者 |
大阪薬業厚生年金基金 事務局 |
TEL | 06-6945-1021 |
FAX | 06-6947-0514 |
受付時間 | 9:00〜17:15 (土日、祝休日および年末年始を除く) |
個人情報の取扱いに関する基本方針
- 大阪薬業厚生年金基金(以下「基金」という。)は、個人情報保護の重要性にかんがみ、基金における加入者ならびに受給待期者・受給者の皆さまの個人情報の保護に努めます。
- 基金は、あらかじめ公表した利用目的の範囲内で、公正かつ適正な方法で個人情報を取り扱うものとします。
- 基金は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めます。
- 基金は、個人情報管理責任者を置き、保有する個人データの漏洩や滅失を防ぐために、安全管理措置を講じ、個人データの取り扱いについて委託する場合は、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。
- 基金は、加入者、受給待期者または受給者の皆さまより、当該個人データの開示等の申し出をいただいた場合には、ご本人を確認のうえ、合理的な範囲内で速やかに対処いたします。
- 基金は、個人情報保護に関して適用される法令、規範を遵守し、個人情報保護管理規程を定め、これを実効あるものとして運用するとともに必要に応じて随時改善に努めます。
大阪薬業厚生年金基金における個人情報の取扱いについて
個人情報取扱業者の名称 | 大阪薬業厚生年金基金 |
---|---|
個人データの利用目的 | 年金及び一時金の給付管理 年金裁定請求書の送付 現況届及び支払通知書の送付 機関誌(基金だより・受給者だより)の送付 ※設立事業所との共同利用 ※適用事業所との共同利用について共同利用される個人データの項目 氏名、生年月日、住所、基礎年金番号、資格取得喪失年月日、標準給与月額その他給付額計算の基礎となる項目及び給付額、国の保有する住所情報の紹介により提供された住所 |
共同利用する者の範囲 | 大阪薬業厚生年金基金規約に定める適用事業所 |
共同利用する者の利用目的 | 老齢給付金金額及び一時金金額の計算、退職給付会計諸数値の計算及び企業年金制度に係る財政計算、基金解散の検討に伴う分配金額等の計算 |
共同利用される個人データの管理責任者 | 大阪薬業厚生年金基金 常務理事 |
個人データの開示等の請求手続申出先 | 〒540-0037 大阪市中央区内平野町3-2-5 大阪薬業厚生年金基金 あて |
提出時の記載事項 | 開示内容、住所、氏名、電話番号 |
本人確認のための添付書類 | 身分証明書(運転免許証等)の写し、加入者証の写し |
(代理人による請求の場合) | 本人の委任状(署名・捺印) 代理人の身分証明書(運転免許証等)の写し |
個人情報に関する苦情・相談窓口 面談 |
当基金事務所 |
手紙 | 〒540-0037 大阪市中央区内平野町3-2-5 大阪薬業厚生年金基金 あて |
電話 | 06-6945-1021 |
FAX | 06-6947-0514 |
受付時間 | 9:00〜17:15 (土日、祝祭日および年末年始を除く) |